今回は自分が、
「自転車取りに行く日までに買っておけばよかった」
「買っといてよかった」
と思うものを書いてみたいと思います
参考になれば嬉しいです
買っててよかった1位 スマホホルダー
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー φ22-29mm対応
納車の日って車に積んで帰る人が多いのかな~?
自分は乗って帰るしかなかったうえ(結局5時間半かかって帰った)、
http://dktg.info/midochari/?p=16
極度の方向音痴
なので、ナビだけは持っとかなきゃと思ってました
よくよく考えると納車の日に乗って帰るって結構ハードル高いよね・・・。
交通ルールも勉強しておかなきゃいけません。
ワイズロードやなるしまフレンドの場合、多分iPhone・スマホを自転車に取り付けるやつは
大体お店に置いてます。(=納車の日にお店で買えば大丈夫)
けどわりと小さめ・個人の自転車屋さんって置いてないかもしれないと思ったし、
普段はあるんだけど運悪く品切れとかだと帰れないので
これだけはとりあえず買っとかなきゃと
適当にアマゾンの評価を見て自分の携帯で大丈夫かサイズ見て安いものを購入
スマホケースって書いてあるけどiPhoneでも可。
そしてこれを納車の日に持ってって、自転車屋さんに取り付けてもらいました。
自分の場合、ハンドルのところの太さが合っていなくて
無理矢理取り付けてもらいました(^_^;)
「あ~これちっちゃいね~」って言われちゃいましたね
なので買った日にハンドルの太さを聞いておくか、
電話して
・スマホホルダーは置いてるか
・ハンドルの太さ
を確認しましょう
確認しないとこういうことになります
なんだかんだ使えてるし、簡単に前に倒すこともできるので
輪行の時もいちいち取り外さなくてよくて結果オーライではあったんですけどw
大きめサイズこちら↓
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-M] φ28-35mm対応
自分の携帯がサイズ大丈夫かも測って確認してくださいね。
でもMINOURAのこれいいですよ~
結構な酷いデコボコ道を通りまくってますが、
1回も携帯落車してません!!
裏のボタン押せばパチっとする外れるから、ちょっと止まって風景撮影もすぐできます
急な雨の場合は防水ケースに入れてからセットすればOK!
自分のはギリ入る感じ
ちょっとわかりにくいけどこんな
防水ケースは東急ハンズで1000円で買ったやつです
携帯にも事前にナビアプリを入れておいて、操作にも慣れておきましょう
自分は自転車NAVITIME使ってます
方向音痴でもこれでなんとか帰ることはできます
その2 空気入れ(not携帯用)
理由は単純でデカすぎて持って帰れません
重いです。
近くの自転車屋に買いにいくとしても持って帰ってくるの重いです。
安いしAmazonで事前に買っときましょう
自分はこれ
今見たらもっと安いやつあったのになんでこれにしたんだろう・・・
携帯用(パンク時に使うやつ)を当日買っとけば、急がなくても大丈夫ではあります
メーターがついているものを買いましょう(適正の空気圧があるので、それを確認するため)
その3 グローブ
グローブはDE ROSAのが欲しい!使いたい!と思ってたのに
なぜか買っておかなかった
自分でも意味不明
納車が現実的じゃなかったからかもしれない。(笑)
それで当日間に合わせで買っちゃったんですよね~
で、結局買い直して、最初から買っとけばよかったと思ったので
グローブにかぎらず
「このメーカーのを使いたい!」
「これを使いたい!」
っていうものは事前に買っときましょう
意外と自転車メーカーが出してるアパレルグッズって自転車屋さんに置いてません
取り寄せの可能性あるので早めに
(自分も他店舗にないか確認してもらったりしました)
そして当日持っていくのを忘れずに
意外とPINARELLOのグローブとか
Bianchiとか あります
可愛いですね!(^_^)
もちろんペダルもありますよ!
J-SPORTさんから出てます(^_^)
ただし受注なので届くのに時間かかる場合も
池袋のワイズロードに運がよければあるかも
「グローブって絶対必要なの?」と思うかもしれませんが
手が痛くなってくるし、皮が剥けてくるので必要です
買いましょう~
そしてこれ大事
レーパンを履いていく!!
ロードはサドルが固いためケツや股間が痛くなりますので、
レーパンは事前に欲しいメーカーや柄などあれば買っといてズボンの下に履いていきましょう
こだわりなければ当日でもOK
DE ROSAとか・・・
Cannondaleとか・・・
Bianchiもあります かわいいですね
当日でOKなもの
・ヘルメット
・ライト
・テールランプ(後ろにつける赤いやつ)
・鍵
・携帯用空気入れ
・タイヤチューブ(パンク時必要)
・工具がセットになってるやつ
「このメーカーが欲しい!」っていうのがあれば
先に買っとけっていうのはどれでもそうですね。
全部Amazonで買っといたほうが安いは安い
けど、よくわからないと思うので
当日おすすめとかを聞いて買うのが一番良いかと思います
ライトだけは「一番明るいのを頼む」と言いましょう。
明るさがイマイチだと、夜、裏通りの暗い道で障害物が見えず突っ込んで転びます
もっと明るいのにしておけばよかったと本当後悔してます。
(自分はもらいものだったんですけどね)
安全には代えられませんので、ライトはちょっと奮発しましょう。
もし帰りにパンクしたら
そして、
95%ないとは思いますが
もし納車の帰りにパンクしたら
焦ってその場でyoutubeの動画見ながら直そうとせず
落ち着いて自転車NAVITIMEで近くの自転車屋さんを探してください!
「周辺から探す」というモードがあるので
勝手に現在地から近い自転車屋を探してくれます。
もちろんナビも出ます。
だから納車の日は
早めに家を出ることが大切です
夜になると道はわからないし、
いざというとき自転車屋はもう閉店ということになってしまうので
なるべく、早めに行きましょう!
不運が重なりまくり「やべえ」ってなったら
家の人・もしくは友達に車で迎えに来てもらうか
タクシーで帰りましょう
死にはしませんので安心して行きましょう
そうそう!そうなると
何にせよ携帯の充電がなくなったら積みですね
携帯の充電器も忘れず持って行きましょう。
もしかしたら一番忘れちゃいけないものかもしれない。
と思ったけどコンビニでも買えるか
充電器はcheeroが一番だね
自分はこの前のモデルを2つ使ってますよ~
自転車乗ってる時は充電切れたら終わりなので・・・
こんな文明の機器に頼らないといけないの嫌ですけど・・・
自転車の納車日って待ち遠しいです
楽しく自転車に乗りましょう!(^_^)
こちらの記事も是非ご参考に
納車日に盗まれたなんてことがないように気をつけすぎるくらい気をつけていきましょう
おわり