池袋のY’sRoadは、ちょうど乙女ロード地帯にあること+弱虫ペダルの人気で、店頭のディスプレイが「ここはアニ●イトか?」ってくらいオタク向けに変貌しております。現在進行形でw
池袋アニ●イト
そのディスプレイができはじめたのが、ちょうど1年くらい前なのかな?
ちょくちょくその展示の中身も変わってきてるので、それをまとめてみました。
池袋Y’sRoad弱虫ペダルディスプレイの歴史まとめ
第1期
本当に初期の頃は、自分は見に行けなかったので、一部の写真を
こちらのレポートより引用させていただきます。写真いっぱいでめっちゃ親切なレポートです!
一番最初の、お店の左端にある御堂筋くんコーナー(勝手に命名)は、DE ROSA2014 R838 青色でした。
ちなみに自分のは、同じ2014年モデルのR848です。紛らわしいんですね~(笑)
これを見てしばらくしたあと、本格的に自転車を探す旅に出て、再度またワイズ池袋に来た時に、「前まで小さい方でも乗れるサイズ、R838あったんですけど、売れてしまったんですよね~」と言われて
ってなったのもいい思い出です。
photo by なんだかおもしろい
本当の初期状態はこっちかな。なんでパネル退場しちゃったんだろう(笑)露骨すぎて本社にNGくらった(?)とか??
Bianchiは、自分が見に行った時はシルバーの車体でした。
初期の頃はちゃんとチェレステ色が置いてあった模様。
photo by なんだかおもしろい
まあこれは瞬殺で売れちゃいそうですよね。
cervélo
トランプはいつだったかのチャンピオンの付録のやつかな?
この時、RIDLEYはなかったような気がするなー。サーヴェロは高いから、結構な長い期間ずっと鎮座していたと思われます。
photo by なんだかおもしろい
photo by チャリカフェ
最初の頃は、まだ控えめだったみたい(笑)おとなしいです。
第2期
これは、映画”弱虫ペダル Re:RIDE”の上演期間中で、ポスターがいっぱい貼ってありました。
坂道くん仕様のマネキンの前に、corratec。
Cannondale×弱虫ペダルコラボが始まった頃は、ポスタープレゼントの告知が大々的に出てました。自転車もCannondaleに。
時期的にも、展示のジャージもサーモになりました。
そして、
でも書いたんですけど、御堂筋くんコーナーの自転車が、なぜかSCOTTに!!
違和感がすごいww
あえてのライバルの今泉クン自転車チョイスなのか、偶然なのかは謎。
第3期
DE ROSAに戻り、展示は2015年モデルPLANETになりました。
ここのスペースだけは絶対に他校のジャージになりません。京都が牛耳っています。
とっても可愛いイラストポップも追加。和みますw
個人的にこのDE ROSA赤キャップがとても気になります。可愛い!
DE ROSAの新作グッズかな??多分、いや確実に、相変わらず作りはルーズだと思われますがww
あんまり見かけないマット加工のCannondale、corratec、RIDLEYがまた入荷してました。サコッシュがいい感じですね!
サーヴェロは売れたんだろうか。ポスターもアニメ第2期のものになってます。
山岳賞の水玉ジャージ。デーハーですね!黒×白×赤のSCOTTかっこいいです!
DE ROSA PLANETが来たことにより。こちらのSCOTTは場所が変わってました(笑)
しかしCannondaleキャンペーンはいつまでやってんだろうか。手嶋純太ポスターは瞬殺だと思ってたので、思ったより長い期間やってることに驚きです。
お店の中
ワイズ池袋では、
- 半袖ジャージ
- サーモ
- グローブ
- サコッシュ
- ボトル
などなど、ペダル関連はほぼ揃ってます。
ワイズ池袋の一番いいところは、”ジャージを試着できる”っていうこと!
このペダルのジャージに限って言えば、普通だったら通販で買うしかないから
試着できるのはありがたいです。
ワイズ池袋は2階もあって、2階には完成車がたくさん置いてあるんだけど、ちょっと前は2Fのディスプレイもすごかったみたいです。
今はもうこんなに派手ではなかったような気がします。
photo by なんだかおもしろい
映画館にRIDLEY出張
photo by ワイズロード池袋
弱虫ペダルRe:RIDEが上演されている頃は、池袋のHUMAXシネマズに、池袋ワイズロードからRIDLEYが出張してきてました(笑)
太っ腹ですね。
映画館の奥のほうにいつもの立ち絵があって、記念撮影できるようになってましたよ~。
ちなみに、映画館にはパワーバーとかグッズとかも売ってました。
もっといろいろ写真撮っとけばよかった・・・
ワイズロード池袋で弱虫ペダルファンライド開催
photo by 綾川ゆんまおブログ
なんと!ワイズ池袋公認(!?)で、ペダル走行会なるものも開催されていたようです。
これは知らなかったのでびっくりでした!素敵ですね
レポートでも楽しそうな様子がめっちゃ伝わってきます。
ワイズ池袋、ノリいいですねー。こういうところがブームが去ってもずっと愛されるんじゃないでしょうか。
このレポートを書かれてる綾川ゆんまおさん、そういえばミラクルサイクルライフにもゲストで出てました。
弱虫ペダルの人気の秘密はなんだ!?私が教えます!という体で(笑)
この回、面白かったw
ファンライド、今も定期的にやってるのかな?冬の期間はお休みかもしれん(笑)
またワイズ池袋公式サイトを定期的にチェックしておけば、何か情報が出るかもしれません。だれでも参加OK!なのは嬉しいですね。
同じジャージ着たお仲間がいっぱいいれば、京伏ジャージでも余裕で走れるわ~。。
これからも池袋ワイズのディスプレイは進化していくと思うので、またちょくちょく行ってみたいと思います!!