今回は自分がずっと使っているアプリ、
「Runtastic Road Bike」をさくっとレビューしてみようと思います!

関係ないけどずっと「Romantic Road Bike」かと思ってたよ・・・
ロマンチックロードバイクかと思ってました。
それで検索しても出てこないので自分が使ってたのは架空のアプリだったのだろうか?とかいろいろとびびりました

検索結果
Runtastic Road Bike
これはAndroid/iPhone用のアプリで、サイコンの代わりになるものです。
- 距離
- 速度
- カロリー
- 高度(斜度?)
を表示することができます。

自分みたいにスマホホルダーをつけてる人向けですね。
アプリを起動してポケットなどに入れておいても、距離はカウントされます!
携帯の画面が消えると消えて見えなくなるので
速度を確認しながら走りたい人は、
携帯の「操作してから●秒後に消灯」という設定をいちいち変更しなければいけません・・・。

前回もレビューした自転車NAVITIMEは、
アプリを起動すると無操作でも画面がずっと消えないし、画面の明るさもアプリから調節できました。
Runtastic Road Bikeはそういうのがないので地味に残念です・・・。
昼間は画面をめいっぱい明るくしないと見れないので、
充電の減りが早くなりますのでそこだけ注意!

無料版と有料版がある
無料版と有料版があり、無料は
↑で書いた距離、速度のほか、
- 走った履歴
- 平均速度
- Twitter・Facebookでのシェアボタン
- GPS機能
などが利用できます。
今まで走った履歴、ちゃんと見れますよ~!
日数、総距離、総時間、カロリー、
もちろん日別に見ることもできます。

自分はずっと無料版をケチケチ使っています。

有料版になると、
- 心拍数
- ケイデンス
- 自動一時停止
- 勾配度
- ルート
などなどが追加で使えるようになります!
ケイデンスとかどうやって計測するのかちょっとわからないですが、、
無料版は広告の出方が壊滅的にウザイ
無料版の場合、
「さーてじゃあセットして行くか」と思って

ここの”ワークアウト開始”を押そうとすると・・・
「アッ」

ワンテンポ遅れてこの広告が出てきやがります。
ワンテンポ遅れて出てくるのでかなりの確率でクリックしてしまいます。
完全に誤クリック狙いです。いやらしいです。

もう慣れたから回避方法もうまくなったけど(笑)
スタート時や、終了時にも何かとしつこく出てくるので
無料版はこの広告がひたすら鬱陶しいです。
無料だから仕方ないんだけど、それにしても他の表示方法はなかったんか?と。
あーもうってなってさっさと有料にする派か、この出し方に悪意を感じるから意地でも有料にはせんぞ!
っていうのの2つにわかれそうw
「一時停止」から「再開」にするのを忘れずに!!
有料版に「自動一時停止」という機能がありますが、
これは動きが止まったときに計測を自動で一時中断するという意味です。
走ってる途中で一休みしたり、ご飯食べたり、当然あると思います。
その時、「一時停止」ボタンを押さないと
休憩中にも計測されてしまい、
「平均速度」がとんでもなく遅くなる&かかった時間もすごいことになってしまいます。
これは最初自分も意識してやっていたんですが、
うっかり「再開」を押し忘れると、そのあと全く計測されなくなっちゃいます・・・。


これはショックだし、
自分は平均とかどうでもいいから総距離だけ知れればいい派なので
それから休憩してる時でも一時停止を押すのはやめました。

なので自分の「今日は何キロでした!」っていう画像は
毎回平均速度がカメみたいな遅さになってます。
時間もかかりまくってますw

だから自動で停止したり再開してくれる有料版は結構魅力かも??
途中や帰り道での輪行の際は注意
電車だけじゃなくタクシーとかでもそうなんですが、
この時うっかり「一時停止」を押さずアプリを起動したままだと、
電車の速度・移動距離まで計測されます。
最高速度とかもはや人間業じゃなくなってます。

1回停止し忘れて、気づいたら150kmとかになっていて
「え??150km??今日そんなに走ったか??
でもあんまり疲れてない!!すげえ」
闇の力が目覚めたのかな??
と思いましたがもちろん幻想でした。

Runtastic Road Bikeはサイコンの代わりになるのか?
完全に「総距離だけ知れればいい」人向き。

リアルタイムで今何キロ出てるのか確認したいとか、
斜度がいくつなのか知りたい、
ガチでレースに出るために練習してる方には確実に不向き

自分は速度とかあまり気にしないので、これでも別にいいか~と思ってますが、
坂道登ってる時に、
「これって斜度何%くらいなんだろう」っていつも気になるので、
なんだかんだそのうちサイコンを買うかもしれません・・・
未だに斜度が○%で~って聞いても、どんだけすごいのか全然わかんないですからね、、w
逆に自分みたいな「総距離だけ知れればいい」って人にはうってつけだと思います。無料ですしw
まあ長い目で見たら、納車の日にサイコンも買っちゃうのが一番かもしれませんw