カラーシリーズはさすがにもう終わりかな、と思ってたら、まだありました。
こいつを忘れていました。
そうです。サドルです。
サドルも、負けじと可愛い色いっぱい出てましたw
終わらないコンテンツ、自転車カラーシリーズ。
前回までのカラーシリーズはこちら!↓
自転車のカラーサドルまとめ【カラーシリーズ】
FF-R EVA
”カラーサドル”って言われて、誰しもがぱっと頭に思い浮かぶのをハイ、商品化しました。って感じw
つまり、とっても安っぽ(ry
と思ったらやっぱり値段も安かった。2,000円です。
うーんなんだろうこのTHE・原色な感じは・・・これつけたらサドルだけめっちゃ浮くやつね・・・。
茶色なんかは、折りたたみ自転車(ミニベロ)と相性良さそうです。
これにもライム色があるじゃないですか!ってことは、、
と思いきや、Bianchiってもうチェレステ色のサドル自分で出してるじゃないですか。
photo by サイクルヨシダ
こりゃ、本家のがいいわ。当たり前だ。
TIOGA(タイオガ)
タイオガってなんか聞いたことあるよねと思いきや、自転車部品をいろいろ出している会社か~。
なんか家電メーカーの会社っぽい気がするのはロゴがおしゃれだからだろうかw
これは、メッシュサドルです。
メッシュって実際どうなんですかね?何が違うんだろう。利点あるのかな?
自転車屋さんにもいっぱいサドル置いてあるけど、何がどうなのかイマイチわかりません。
軽さと、柔らかさの違いかな?通気性いいのは夏は結構重要かもしれない。
メッシュって見た目的な意味で言うとインパクトありますよね。
で、よく見ると真ん中に蜘蛛が!!
とここまで書いて今初めてわかった。蜘蛛の巣ね~!!なるほどww見えますね!!
一歩間違えればし●むらで売ってるTシャツのデザインですか?ってなる気もするけど正直言ってかっこいいわ。
イケメンすぎるから、乗ってる本人がサドル負けしないようにキメキメ(ドヤ顔)でいかなくちゃなりません。これを使う人は責任重大ですが、
もうヤのつく人しか乗りこなせない気がしてきた
巻ちゃんのファンの方、もしくはTIMEに乗ってる方はもうこれのグリーンしかないと思いますね。
頑張ってぐにゃりましょう!!
しっかりしたメーカーが作ってる&GOOD DESIGN賞を受賞していることもあり(←重要)、お値段高め8,500円です。
サドルは高いよね~。自転車屋さんで売ってるの見ても、みんなこんなもんだもんね。
でも、長時間座るものだから、よく考えたら一番大事な部分なのかもしれません。
ベロセンソ
こ、これは・・・!
なんとも微妙なところを突いてくるデザイン
コメントに困る
ダサいのかスタイリッシュなのかわからん
でも、これだったら完全競技用で、自転車はデコらないっていう人も、ギリギリ違和感を持たれないレベルのさりげないオシャレをすることができるんじゃないでしょうか?
黒×白なんか全然いいよね。 この中では、やっぱりグリーンが一番可愛いと思います。
お値段は2,500円です。3万円です!って言われても、「へ~今はこういうのがウケてるのか~」って納得しちゃいそうなデザインだから不思議。(でも自分は何がいいんだか全然わからないタイプのやつ)
FFC(ファンファンシー)
これはちょっと・・・
かっこいいんじゃないの~~~
これ名前見て下さいよ。「ステルスサドル」ですよ。
「ファンファンシー」なのにファンシーさはどっかへ消えていきました。
前回の、「誰得カラーバルブキャップ」でもカーボン製のキャップっていうのがあったけど、これもカーボン製サドルです。
とっても軽くて、重さは150g前後らしいです。(普通のサドルは250g~300gくらい)
カーボンキャップは、正直言って誰も買わないけど、サドルはガチで乗る人だったら劇的に乗り心地が変わるのかも?
カラーリングは、この他にもいっぱいあります。
photo by ワイズロード船橋
青色。なんか海の色みたい。
これ、サドルがカッコイイというか写真の撮り方なんじゃねーか?もしかして
photo by ワイズロード池袋
赤と青。
photo by ワイズロード渋谷
うーん原色はダッサイね。原色の安っぽさは異常 目が痛い
迷彩柄とか、サバゲーのとき盾に使ったらめちゃめちゃカッコイイんじゃないでしょうか?
まわりと同化しつつ変人として君臨できます。
カーボンタイプのサドルは上の通りワイズでも取り扱ってるみたいなので、欲しい色を相談すれば取り寄せてくれる可能性大だと思います!
サドル買っても合わなかったらどうしよう
サドルは、自分の経験からいうと、尻が痛くても1~2ヶ月乗ってればどんなサドルであれ慣れると思います。
尻が痛い!と言っている人は、そこを超えればあと1歩!ってところまで来てる人が多いような気がします。
逆に、それ以上痛いのが続くのであれば、ちゃっちゃと変えるべきです。
カラー四天王に俺はなる
正直、
- タイヤ
- ペダル
- サドル
- キャップ
全部がド派手カラーだったら、窃盗犯も持って行きません。(キャップは関係ないと思うけどw)
よく考えたら、「痛チャリが盗まれた」って報告ってあんまり聞かない気がします。
盗難掲示板でも書き込みみないし。書き込むのちょっと恥ずかしいっていうのはあるかもしれないですけど。
デフォルトの地味状態が一番いけません。売りやすい、目立たないから盗りやすい。
自転車を自分の好きなようにデコるっていうのは、個性も出せるし、盗難の確率も下がるしで、いいことづくめです。
もちろん、自転車から目を離さないっていうのは基本なんですけど。
最初のおすすめは、やっぱりタイヤを替えることですね!そんなに高くないし。
無理はせず、手出せそうなところから出しまくってみてください。