昨日、ちょっと都心のほうまで行く用事がありまして、
ついでに自転車博覧会を見に行ってきました!
5月31日まで青山でやってます!
ほんとは自転車で行きたかったのでそれがちょっと残念ですが・・・w
自転車の展示会というだけあって、
しっかりサイクルラックが完備されてました!!
絶対ないだろと思ってたからちょっと見直しました。
なんという配慮・・・
すいませんでした。
というわけで
行きたいけど駐めるとこがないのでは?
と思ってる人もご安心を。
しかも、建物がガラス張りなので、外からも見えます。
ただ、ここまで階段をちょっと下りないといけないので
かつぐ必要があります。ちょっとだけだけどね。
自転車博覧会2015は変わり種からカッコイイ自転車までいろいろあった
中はとてもTHE・展示会って感じでオシャンティ、
写真撮影し放題です!!
受付のお姉さんも「写真撮りまくってくださいね!!」な感じのテンションでした!
これは青山付近の自転車で行ける(?)お気に入りのお店をシェアしよう!という粋な企画。
この近辺ってこんなにいろいろお店があるんだなあ。
見てるだけで面白いですね。手書きの人たちがいい感じ!
東京サイクルデザイン専門学校
展示されてる中で一番カッコイイなと思ったのはこれ。
このわけのわからんスタイリッシュな形。
めっちゃ強そう。
色がめちゃくちゃ綺麗なんですよ。見てこれ!
次作の仮面ライダーとか、
バイクじゃなくてこういう自転車に乗って登場したらめっちゃ好きになる
ブレーキはDURA-ACE、
チェーンホイール(?)ULTEGRA、ペダルTIMEです。
かっけー!
これ、隣に並んでみると、自分の胸の位置にサドルが来ます。
地面に足がつかないどころか、
ペダルにも足が届かないと思います。
巨人用ってレベルじゃねーぞ!
これは”東京サイクルデザイン専門学校”さんの作品なんだけど、
そんな学校があることにもびっくりだし、
デザイン学校ってどうも実用性無視なイメージがあるよねww
かっこいいけど前のめり運転不可避w
そのまま前にずり落ちて頭打ちそうww
しかしこのフレームの色とわけわからん形はわくわくするわ~
Bianchi
これは今まで見たBianchiの中でダントツで一番かっこいい。
マルコ・マルカートという選手が使用していたモデルだそうです。
Bianchiは女の子が手を出しやすい、
女の子が乗ってる人が多いイメージだったけど、
こういうゴツいのも全然似合うんだなあって印象が180℃変わりました。
ほんとに芸術美という言葉がぴったり。
チェレステとブルー!!
ホイールにもチェレステが入ってるという徹底ぶり。
このフレーム裏の鷲のロゴが粋すぎてめちゃくちゃかっこいいのよ。
見ようと思って見ないと気づかないっていうね。
ほんとにイケメンですわー
そして正面にも鷲ロゴ
ものすごい高級感
これだけで「300万の自転車です」って言われても信じるレベルw
いろんなとこにBianchiロゴ
全部でいくつ入ってんだろうw
コンポは、カンパの最高ランク(多分)でした。
チェーンも金さ。
これに乗って走ってる人を見たら、
「付き合ってください!」どころか
「奴隷にしてください!」って感じ
SPECIALIZED
タイムトライアル(TT)用バイクです。
TT用を初めて間近で見れて感動した!
自転車屋さんで売ってないし
まじまじ見れる機会ないですからね~
意外とツノが長くて危ないから、
間違っても日常生活では使えないですねww
通行人クラッシャーになるわ
新手の殺人鬼、、
ハンドルはこんな感じ。迫力あります。
虫っぽいです。
なんかブレーキが細くて非常に心もとなかった・・・w
え、これで大丈夫なの!?ってw
なんでフレームの真ん中にクッション的なものが入ってるのかはわからん(笑)
ブレーキはあんまり重要視されてないっぽいし
ボトルゲージもサドル裏にしかないし
ほんとに数時間を全力で走るために無駄なものはそぎ落としてますって印象だった。
虫みたいなやつ
何これはと思いつつ説明欄を見てみると・・・
お察しの方はもうわかると思いますが・・・
>突飛なデザインですが、
>これも自転車の1つのスタイルなのではないでしょうか、、、。
この「、、、。」wwww
これ作った人すでに賢者タイムになっとるやんけwwww
「俺、何やってんだろ・・・」って感じでしょうか。
「、、、。」が「自分でもわけがわからないです」ということを物語ってる気がする
この走ってる写真シュールすぎるだろ
目線低すぎてめっちゃ怖そうだわ~
絶対に車が通らない広い道、
あと絶対に人が来ない保証がある道でだったらすげー乗ってみたい
上から見るとこんな感じ。
これまたものすごく虫っぽいです。
コンポはSHIMANOでした。
ウォーキングバイシクル
なんだこれと思いつつよくよく見てみると・・・
漕ぐことをやめた自転車でした。
踏み台昇降の原理で進むのである。
これが街中で走っているところを想像すると
非常にシュールである。
ハンドル周りはこれでもかっ!ってくらい丸い。
美しい曲線美。
よく見るとちゃんとベルもブレーキもついています。
普通に歩いたほうが早いんじゃね?と思ったけど、
「走行モード」
早いぞこいつ
17日にこれの試乗やってたらしい。
1週間遅かったー!!
踏み台昇降ダイエット世代の人たちには
刺さるものがあるかもしれない。
(なんかやたら流行ってたよね)
コーヒーも飲める
コーヒー飲むとこあります!
ちょっと高いけどねw
これはグッドデザイン賞(?)みたいなのをとったという
オシャレサイクルラック。
美容師さんの人が考えたらしくて、「クシ」のイメージなんだって。
言われてみれば!
可愛いですね。おしゃれだー!
誰かの私物っぽい自転車がとまっていた。
受付のお姉さんのかもしれないww
外のラックがいっぱいだったら、
こっちに駐めてもいいよ!って言ってくれるかもしれませんw
+1 LANE PROJECTと、エコサイクルの展示もばっちりありました!
エコサイクル駐輪場は本当にもっと増えるといいよねえ。
盗難リスクがほぼないからさ。
かっこいい自転車の法則を見つけた
展示されてるイケメン自転車たちには、
共通点があることがわかりました。
かっこいい自転車は総じて虫っぽいということです。
なんかカマキリっぽいw
見に来る人たちもちらほらいて、みんな10分くらいで見て帰ってたけど、
自分は結局1時間くらいいましたww
このほかにも子供用自転車とか、ハイテク折り畳み自転車、
映像が流れてるコーナーなんかもありましたよ~!
あと1週間しかないけど、お近くの方はぜひぜひ!!