ママチャリにはライトやカゴ、鍵などが初期装備されていて
自転車本体の他に特に買い足すものはありません。
自分も最初はどの自転車もそんなもんだと思ってましたが、
買おう!と決めていろいろ調べてるうちに
ロードやクロスの場合はなんにもついてない
ということを初めて知りました。
調べるまで本気で知らなかった
必然的に、ロードを買おうと思ったら
「自転車代だけ用意しとけばオッケー!」
というわけにはいかなくなります。
じゃあ、自転車代+、いくら必要なのか?
当然ググるのですが、大体
「+5万円くらい見とけば良い」と
書いてあるところが多かったです。
その時はふーんと思ったのですが、
現実は・・・・・・
・・・・・・
・・・
いやいや足りないだろう常識的に考えて
何が一番金食うと思います?
ヒントは京都です。
・・・・・・
・・・
そうなんです。
一番金を食うのはウェア!!
初期装備で必要なもの
- ペダル 2,000円
- ヘルメット 10,000円くらい
- ライト(前後) ライトは良いものを。前後で3,000円くらい?
- グローブ 2,000円
- 鍵 1,200円
- 空気入れ 3,000円
- ボトル 1,500円
- スマホホルダー 方向音痴用 1,500円
- パンク修理キット 1,000円
- レーパン 尻が痛くなるのでちゃんと買ったほうがいい
5,000円
値段は大雑把ですけど、こんなもんですね。
パンクキットとか工具については、自転車屋さんでやってもらえばいいのかな~
とも思うので、また別記事で書きます。
これだけだと2~3万くらいで、
確かに初期装備としては+5万で間違ってないんだけど、
実は、
乗り慣れてきてからが本番なんです。
少し慣れてきた頃に
「やっぱりあれあったほうが良いな」
と思うものがたくさん出てきますw
それが
- ウェア
- サイコン
- アイウェア
- ビンディング
以上の四天王です。
ウェアの何がすごい(金銭的打撃な意味で)かって
夏用と冬用があるところです。
それと、何枚あっても困らないところ。
というか洗濯のことを考えてむしろ何枚か持っておいたほうがいい
自転車用のウェアは、ちゃんと汗を吸収&乾きやすいような素材で出来ています。
買ってみるとわかるんだけど、サラサラしてます。
普通の服とは違う特別素材なんですね
だからどうしても高くなる
大体5000円~15000円くらいかなあ?
デザイン性が加わると更に高くなります↓
それに加えて
半袖
長袖
サーモ(長袖で生地が分厚いやつ)
ウインドブレーカー
&冬は寒いからタイツ
いつもの
下に着るシャツ(アンダーウェア)
下に着るやつは予備で2、3枚あったほうが安心・・・
とかってなってくともう泥沼
ドロドロ
もちろん冬用のほうが使用してる布が多いので高くなりますし、
アンダーウェアも速乾性重視の自転車用が出ていて、やっぱり素材が違うので高いです。
参照:チャリカフェさん”自転車でヒートテックは間違い”
自分も、最初は
「ガチ乗りするわけじゃないし、服はいいや」
と思ってました。むしろ「意地でもウェアは買わないぞ」と
ただでさえ自転車が高かったので。。
でもね~
やっぱり普通の服だと汗がべたべたして気持ち悪いんですよ。。
なかなか乾かないし、汗冷えします。
こんなもんかと思ってればまあそれでもいいんだけど、
ちょうどさいたまクリテリウム行った時にペダルのジャージ売ってたので
観念して買うかって感じで買ったんですが、
ちゃんとしたウェアはやっぱり普通の服に比べたら早く乾くし、
何より後ろのポケットが思ったより便利なんですよね~
ただ速乾性のためだけに買ったけど、これはみんな買うよねってその時初めて思った。
あれがあることによって手ぶらで出かけることができるんですよね。
まあこれはウェアの場合で、他は
だんだん
どれくらいの速度で走ってるのか、どれくらいの斜度なのか、
通算どれくらいの距離を走ってるのか?
が気になりだしてサイコン、
見た目かっこいいほうがいい&やっぱり眩しくて不便
でアイウェア、
もっと速く走りたい、距離走りたい!
ってことでビンディング
あと盗難恐怖症には輪行袋も必須ね。
なんだこんな布だけで6000円もすんだよ!と思うけど・・・
結果
というのは冗談ですけど、
とりあえず自転車代+5万見て、
あとは消耗品のチューブとかたまに買うくらいでしょ?
ドヤ顔
と思ったら大間違い・・・
という
自分の体験談でした
というか、自分は
↑の時点で全てが終わってたんですけどね
けど、なんだかんだでなんとかなりますw
やっぱりこれはどの世界でも共通してるんだけど、
良いものは値段に比例しますね。
自転車用品も、やっぱ安いやつは微妙なものが多かったです。
赤坂のワイズロードは毎日がアウトレットみたいな感じになってるから、
近くの人は一度見に行ってみると良いと思います。
(自転車とめるところないからなるべく電車で)
あとは、人生は1回しかないってことね。
これは意外と大事です。
迷った場面でこの言葉を思い出しましょう。
たいていのことは決断できますw
自転車は乗り慣れてからが本番(金銭的な意味で)
というお話でした。。